京都北部地域与謝野町の車屋さん安田自動車。車の販売・車検・故障修理・鈑金塗装・保険他、車に関する小さな事から大きな事まで確かな技術と親身な対応でお客様のカーライフをサポートいたします!

nori

1月 102011
 

平成23年3月12より、いよいよ京都縦貫自動車道、宮津から与謝野町(旧野田川)間が開通します。

宮津~与謝野間の正式名称は、「宮津天橋立IC(インターチェンジ)~与謝天橋立IC」となります。

という事で、新しいICの名称は「与謝天橋立IC」という事になります。

hasidateic1.JPG

今回新しく完成する区間の通称は「宮津与謝道路」という事で、料金が無料となります。

 

Continue reading »

1月 052011
 

今回は仕事とは全く関係が無い話です(笑)

 

今うちの子供が遊んでるおもちゃです。

まぁ、トミカなので、一応自動車つながりですかね(笑)

子供のおもちゃながら、なかなか良く出来てます

ダテに日本おもちゃ大賞を受賞してないですね。

トミカが自動で同じ所をスパイラルを描きながら降りてくるのを見てるだけなんですが、大人でも結構飽きずに見てしまいます。

同じコースをぐるぐる回るF1とかを見るのと同じ感覚なんでしょうか?

タカラトミー スーパーオート トミカビル

タカラトミー スーパーオート トミカビル

Continue reading »

1月 012011
 

h22nennga.JPG

  謹賀新年

昨年は格別のご愛顧頂きありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

        平成二十三年   元旦

12月 222010
 

トヨタパッソ(QNC-10型)のオーディオの取り付け、取り外し方です。

CIMG4157.JPG

ぱっと見た感じでは、オーディオのパネルがピン止めされていて、普通に引っ張ればパネルが取れそうに見えます。

が、しかしこの車は下のエアコン操作パネルの方が上から重なっているので、先にエアコンパネルを外さないといけません。

が、しかし(その2)さらにめんどくさいことに、このエアコンパネルを外すために、更にその下の小物入れのパネルを先に取り外さないといけない事になっているのです。

Continue reading »

12月 062010
 

紹介するのは、ホンダのHR-V、エンジンがD16A型のタイミングベルト交換作業です。

今回はこの車両のタイミングベルトを交換するにあたり、注意点だけを紹介します。

タイミングベルト細かい交換手順については、ホンダ車の1600ccなら大体手順は同じという事で、以前にホンダのインテグラのタイミングベルト交換を紹介してますので、そちらを参照下さい。

インテグラタイミングベルト交換編

 

で、注意点というか、今回ちょっとひねりが必要だったのはエンジンマウントと取り外し方です。

下の写真に写っているのがエンジンマウントですが、いつものようにボディ側のボルトとエンジン側のナットを取り外せば、マウントが取れる・・・ハズだったんですが、どうやっても取り外せません。

スペース的には取り外せそうなんですが、エンジン側のステーに立ててあるスタッドボルト(立て込みボルト)が邪魔で取り外せません。

CIMG4028.JPG

Continue reading »