京都北部地域与謝野町の車屋さん安田自動車。車の販売・車検・故障修理・鈑金塗装・保険他、車に関する小さな事から大きな事まで確かな技術と親身な対応でお客様のカーライフをサポートいたします!

nori

11月 042013
 

今回はちょっと古いというか、かなり古い(汗)車かもしれませんが、平成6年式のトヨタのビスタを修理する事になりました。

症状はある程度走行すると、変速がおかしくなるというもので、その際には「O/DOFF」のランプが点灯。

image

しかしその症状はたまにしか出ず、また直ってしまうとの事です。

実際に症状を確認するために試乗に出かけると、すぐには症状は出ません。

10分程度走ったところで、一瞬回転が空ぶかしのようにふけ上がったと思うと例のランプが点灯。

しかし少し走ると、ランプが消え普通に走れます。が、すこし変速ショックが大きいのが気になりました。

 

工場に帰り、ダイアグを調べるため自己診断をするわけなんですが、この車は古いためウチにある診断機では故障コードの読み出しが出来ません。

そこで昔懐かしい、端子の短絡での故障コード確認を行います。

昔のトヨタ車なら当たり前のようにやりました、TE1-E1間の短絡。

image

あ~懐かしい。

私がトヨタのディーラーに新人で勤め始めた頃は、これが当たり前でしたからね!

 

で、短落後にメーター無いのO/Dランプ点灯回数にて異常個所を特定します。

点滅回数を読み取ると、車速信号系統の異常と出ました。

やっぱりなーと思い、さっそく車速センサーを注文。

センサー異常で車速が読み取れないと、変速がおかしくなるのは修理の常識。

これで直るはずです。

 

後日部品が届き、センサーを交換し、意気揚々と試運転に出かけました。

直ったよね~と思いながら走っていると、あの症状が再び!

うっ、直ってない(汗

ん~症状は間違いなく車速センサー異常なのに何でだ?

 

そこで本当に車速信号がコンピューターに入力されてるか調べるため、旧車専用の診断機を借りてきました。

試運転し車速のデータを調べます。

image

するとやはり異常の時には車速がECUまで来てません。

 

じゃあ何?配線の接触?まさかぁ~と思いながら、配線図が無いかしらベますが、何分にも古い車。

資料がなかなか手に入りません。

某ディーラーの技術部門に問い合わせやっと事で配線図を入手。

 

配線図を見てすぐに分かりました。

あ~そうかぁ。

車速信号は一旦メーターに入ってからECUに行ってました。

メータに入った信号はメーターを動かし、またそこで別の信号に変換されてからECUに入力されているのです。

つまり車速センサー→メーター間まではOKで、メーターからECU間が×なんですね。

どうりで普通にメーターは動いてるはずです。

確かにおかしいとは思いながらもその時は瞬間的におかしくなるのでそれほど気になりませんでした。

 

メーターからECU間の配線異常も考えられますが、そこは導通をしらべれば分かります。

そうです。

真犯人はメーターだったのです!

image

ということでメーターを買うのですが、古い車に新品のメーターはもたいないですよね。

中古で探すと17万キロの物が出てきました。

え~17万キロ!と言うこと無かれ。

今のメーターはすでに21万キロなので、少し若返りましたよ(笑

 

メーターを変え試運転に出かけると、例の症状も出ず、そして変速もすごく自然になりました。

想像以上の絶好調ぶりに、まだまだ乗れそうやなぁ~とうれしい反面、また乗り換えのチャンスを逃したと、ガックリな思いと複雑な気持ちの修理となりしたとさ(笑

 

 

image

9月 022013
 

夏になると多いのがエアコン修理。

と言いたい所ですが、近年では車の性能が良くなりガス漏れ等での修理がめっきり少なくなりました。

そんな時、修理のご依頼をいただいたのはH10年式のトヨタチェイサーJZX100系のエアコン修理でした。

お客様によると故障箇所はすでに他社修理工場で見積もりしてもらっておられて、コンプレッサー不良の圧縮不足でエアコンが効かないという事までわかっておられました。

 

そこで再度当社の方でも故障原因を調べるため、エアコンのガスゲージをつなぎガス圧を測定。

するとガスはあっても低圧、高圧とも高く、確かに圧縮が無い状態のようです。

こうなるとやはりコンプレッサーの交換が必要そうです。

 

コンプレッサーの部品は、新品だと10万以上する大変高価な物ですが、今はリビルト品という新品再生品があり、そちらを使えば部品代は半額以下で済みます。

そこで当店でもリビルト品を利用した修理のお見積もりを提案させていただきました。

 

 

こちらが修理させていただいたお車ですが、フロントバンパーが外れていて、何の車だかわかりませんね(汗

image

Continue reading »

7月 172013
 

ご依頼を受けたのは、純正バックカメラオーディオが装着されている、MRワゴンにナビゲーションを取り付けてほしいという事でした。

ご要望としてバックカメラがそのまま使えるようにしてほしいとの事。

スズキの場合、用品カタログに載っている純正オプションのナビは、社外品ナビと外観や機能もほぼ同じもので、違いは値段と保障の年数ぐらいのもの。

そこで純正オプションのナビを選ばず、社外品ナビを取り付けてみる事にしました。

 

今回選んだナビは富士通イクリプス製のナビで、スズキ純正オプションのナビとしても採用されている物です。

これなら純正のバックカメラも普通に着くハズと思っていたんですが・・結果はいかに?!

 

こちらがMRワゴンのバックカメラモニター内蔵のオーディオ。

image

もったいない話ですが、このオーディオを取り外してナビを取り付ける場合は、オーディオパネルごと交換しないといけません。

パネルの分解手順は、左右エアコン吹き出し口の下部に、目くら蓋がありそれを外すと隠しネジがあります。

image

これを外せばパネルは外せます。

 

あとはダッシュパネル上部のスピーカーっぽいパネルが外れるので、それを外すとオーディオステーを止めているネジが外せます。

image

 

こちらがナビ用パネルに、ナビが取り付けられた状態のパネルです。

image

 

次ぎに取り出しましたのは、バックカメラ用電源ボックスキットなる物。

image

実はこれが無いと、スズキ純正のバックカメラとナビが接続できません。

ちなみにこの部品7000円程します。

このボックスにバックカメラのカプラーを接続し、それを一般のRCAの画像出力に変換するものです。

ただし、クラリオン製のナビを取り付ける場合だけはこれが必要ないそうです。

実はMRワゴンのバックカメラ付きオーディオはクラリオン製という事情で、クラリオン製ならカメラのカプラーがそのまま取り付け可能なんですね。

 

こちらがイクリプス製ナビの背面。

image

バックカメラ映像を入力するためのRCAケーブルがあるハズ・・・

ん?

無いやん(汗

 

まさかと思い色々と調べてみると、なんとイクリプス製のナビのバックカメラ信号はRCA入力ではでは無く、専用のカプラー入力になっている事が判明。

なるほど、そう言う事かぁ~と思ったのは、トヨタの純正OPナビのバックカメラ入力がカプラーになってるんですが、そういやトヨタのナビはイクリプス製が多かったよな、と妙に納得。

つまりトヨタ車のディーラーOPナビを付けたら、バックカメラもイクリプス専用って事が多い訳ですね。

 

話はそれてしまいましたが、結局こういう部品が追加で必要となりました↓

後から触る方の身になれば、バックカメラの配線ぐらい同じメーカーの車なら統一しとけばいいのに、と思ってしまいます。

しかし何気なく装着されているオプションのナビやバックカメラに、様々なメーカーの物が入り乱れている事情には、やはり複数メーカーと競合させ仕入れを少しでも抑えたいというメーカーの思惑があり、いざ簡単に統一する訳にはいかない裏事情もあるんでしょうね。

 

7月 042013
 

事務所前のゴーヤのグリーンカーテンは7月初旬にして、こんな状態になりました。

もうツタの方は上まで到達し十分日除けとして役立つほど葉っぱも生い茂っています。

image

 

さらにゴーヤの実の方も実ってますね。

image

このゴーヤですが、皆さんの良くご存知の物とは少し違いませんか?

緑色が薄くてイボイボが違います。

ゴーヤと同じニガウリの品種だそです。

味の方は見た目の通り?苦味がマイルドでこっちの方が食べやすいかも。

 

さっそくゴーヤチャンプルにしていただきました。

レシピ

ゴーヤ1本、ベーコン4枚、卵1個、塩、こしょう、鰹節

豚肉が無かったのでベーコンで代用。

このゴーヤは苦味が弱いですが、念のため先に塩揉みしておきました。

 

この苦味が本当にビールに良く合うんですよね~!

皆さんもぜひ作ってみて下さい。

6月 152013
 

いよいよ暑い夏がやってきて、ゴーヤの季節が到来!

と、言いたい所なんですが、まだ6月半ば。

 

季節は梅雨なハズなのに、今年に限ってはカラ梅雨で雨が降ってません。

さらに雨が降らないばかりか、先日には京都市内では35℃の猛暑日を記録!

なのでゴーヤの登場でもおかしくはありませんよね?!

 

それでは安田自動車の今のゴーヤの様子をどーぞ。

image

 

すでに黄色い可憐な花が咲き始めています。

image

何を隠そう、暑い夏が大の苦手な私ですが、暑い日に仕事を終わってからの、冷たいビールとゴーヤチャンプルが最高にウマイ!ですよね。