今日は3歳になる次男と2人で鉄道旅行。
といっても本来の目的は、近々行われる地域の子供会遠足の下見です。
その日は雨風の強いあいにくの悪天候でした。
鉄道での行く先は兵庫県城崎温泉駅。
途中の豊岡駅でJRに乗り換えです。
こちらはわが町、与謝野町唯一の駅であるKTR(北近畿丹後鉄道)野田川駅。
息子は初めて実物をみる列車に興味深々の様子。
今日は3歳になる次男と2人で鉄道旅行。
といっても本来の目的は、近々行われる地域の子供会遠足の下見です。
その日は雨風の強いあいにくの悪天候でした。
鉄道での行く先は兵庫県城崎温泉駅。
途中の豊岡駅でJRに乗り換えです。
こちらはわが町、与謝野町唯一の駅であるKTR(北近畿丹後鉄道)野田川駅。
息子は初めて実物をみる列車に興味深々の様子。
前回ホンダフィットにフットライトを付けたのを紹介しましたが、同時にHIDヘッドライトも取り付けました。
こちらパーツも持込で、お客様自信がネットで買われたものです。
薄型HIDキット KINGWOOD HIDコンバージョンキット【2012年先行のワンピ構造採用】◆H4(Hi/Low)◆35W薄型バラストタイプ
バラストが薄型になったタイプです。
今回紹介するのはフィットの後期(GD1~4型)への運転席と助手席足元へのフットライト(足元照明)の取り付けです。
部品の方はお客の方で購入された物を持ち込みされました。
LEDランプがテープ状になったもので自由に曲がります。
これに残光ユニットを組み合わせます。
依頼を受けたフットライトが点灯する条件は、スモール(イルミ)ON、またドア開閉時のどちらかの場合です。
お客様からの連絡で、出先でエンジンがかからなくなったとの事。
車は平成3年式のミニキャブトラック(U42型)で今年でちょうど20歳の車になります。
車をレッカーし持ち帰りエンジンをかけると、スターターは回るもののガツンとエンジン内で何かが当たる手ごたえがありそれ以上回りません。
エンジン内の何かが破損しているようで大きな修理になりそうです。
今回紹介する修理は平成12年式のワゴンRやKeiなどのK6Aエンジンのターボ車の、タービンの故障修理です。
入庫してきた時には、平地は普通に走れるけど上り坂等で力が無い状態でした。
アイドリングも調子良く、走りはいわゆるノンターボ状態。
白煙こそ吐いていませんでしたが、どうやらターボがダメそうな感じです。
そこでさっそくタービン本体を取り外してみると、廃棄側のタービンがガタガタでした。